むし歯治療と費用について

はじめに

毎日歯を磨いているのに、むし歯ば出来てしまったり、一度治療した銀歯の中が、またむし歯になってしまっていて不思議に思った事はありませんか?

今回は、そんなむし歯と治療方法やかかる費用についてお話したいと思います。

なぜむし歯ができるのか?

むし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「糖質」「歯の質」の3つの要素があります。この3つの要素が重なった時、時間の経過とともにむし歯が発生します。

原因 ① ミュータンス菌は約1μm(1/1000mm)の球状の菌です。歯垢(プラーク)となって歯の表面に付着し、細菌が砂糖を分解すると、その過程で酸が生成されます。この酸が、歯の表面にあるエナメル質を溶かし、歯をもろくし表面に小さな穴や溝を作ります。

原因 ② 食べ物に含まれている糖質(特に砂糖)は、ミュータンス菌が酸を作る材料に使われます。間食が多い人や、キャンディーやドリンクなど甘いものをよく摂る習慣のある人は、歯の表面が酸にさらされる時間が長いため、むし歯になりやすくなります。

原因 ③ 歯が作られる時の環境の違いなどで個人差がありますが、そもそもエナメル質や象牙質の状況(=歯の質)が弱い事によって、むし歯になりやすい人もいます。特に乳歯や永久歯が生えたばかりの子どもは注意が必要です。

このような条件が重なりむし歯ができやすい状況になります。

むし歯の進行具合

次にむし歯の進行具合を見ていきましょう。

Co(初期むし歯): 初期のむし歯は、歯の表面に限局しています。この段階では、歯の表面に白い斑点や黒ずみが見られることがあります。まだ歯の組織が壊れていないため、早期に適切なケアを行うことで進行を防ぐことができます。

C1(エナメル質むし歯): むし歯がエナメル質に進行すると、歯の表面が溶かされ、穴が開いてしまうことがあります。この段階では、歯の内部が侵食される前に適切な治療を行うことが重要です。

C2・C3(象牙質むし歯): むし歯がさらに進行し、歯の内部の象牙質に達すると、歯の構造が大きく損なわれます。この段階では、歯の神経に感染が及ぶ可能性が高くなり、根管治療が必要になることがあります。

C3・C4(歯髄炎や歯周病): むし歯が進行すると、歯髄(神経組織)や周囲の組織に感染が広がり、歯髄炎や歯周病などの重篤な合併症が引き起こされることがあります。この段階では、根管治療、さらには歯周手術が必要になることがあり場合によっては抜歯しなければならな事もあります

むし歯治療の流れ

Co 初期段階のむし歯では、すぐに歯を削るというわけではありませんが、歯の表面からカルシウムなどが、少し溶け始めた(脱灰した)面がある状態です。まずは、これ以上むし歯が進行しないようにフッ素入りの歯磨き粉などを使って、丁寧にブラッシングしていきましょう。それから、歯医者さんで定期的なケアを受けたり、フッ素の塗布を行いましょう。

C1 詰め物(充填): むし歯が歯の表面に限局している場合、歯を削ってから詰め物を行うことがあります。詰め物は一般的に歯の色に合わせたレジンやセラミックなどの材料で行われます。

C2 歯の修復: むし歯が進行して歯の構造が大きく損なわれている場合、歯を修復する必要があります。これには、歯冠(かん)の一部を削って被せるクラウンや、歯を支える根の部分を修復する根管治療が含まれます。

C3 根管治療: むし歯が歯の神経にまで達してしまった場合、根管治療が必要です。根管治療では、感染した神経組織を取り除き、根管内を清掃し、封鎖することで感染の拡大を防ぎます。

C4 抜歯: むし歯が進行し、歯を保存することが難しい場合、歯を抜くことが必要になることがあります。しかし、できるだけ自然な歯を維持するために、抜歯は最後の手段として考えられます。

むし歯の治療は、早期に発見して適切な治療を行うことが重要です。定期的な歯科検診や適切な歯磨き、口腔衛生の習慣の確立など、予防も重要な要素です。歯科医との定期的なコミュニケーションを通じて、歯の健康を保つための最適なケアプランを作成しましょう。

治療の費用について

小さな虫歯をプラスチックで詰めるコンポジットレジンの治療費

C1程の小さなむし歯の治療の場合は、保険診療3割負担の方で2,000円~3,000円程度です。1日の診療で終わります。 レジンは吸水性を持つ性質により着色しやすく、時間が経つにつれて劣化していく特徴があります。 保険適用のレジンにセラミックの粒子を混ぜたダイレクトボンディングではという素材があります。こちらは自費診療になり、部位などによって治療費が異なりますが、1か所につき20,000円~30,000円ほどです。

C2程のむし歯で、銀歯などを詰める場合は保険診療3割負担の方で4,000円~5,000円程度です。型どりをしますので、治療に最低2回はかかります。

C3となると、歯の神経の治療を行い、最終的には被せ物を被せていきます。まずは、保険診療で神経の治療を行う場合の費用です。

・抜髄(歯の神経を抜く) 2300~5690円
・感染根管治療      1,560~4,460円
・調薬          300~540円
・根管充填        720~1,220円
・加圧根管処置      1,360~2,080円
※本数や診療報酬の改定によって値段は異なります。

神経の治療は、炎症の度合いによって回数が異なります。おおよそ2~4回程行うことが多いです。その後、削ってしまった部分に歯の代わりになる土台を立て、型どりをし被せ物をしていきます。

銀歯は劣化が起こりやすいため数年すると歯と金属の間から虫歯になりやすかったり、金属アレルギーを起こされる方もいます。そのような方には、セラミックやジルコニア、金などの素材がおすすめです。

まとめ

むし歯は細菌、糖質、歯の質の3つの要素が重なることで発生し、進行具合には初期段階から根管治療や抜歯までの段階があります。治療費は状況によって異なり、小さなむし歯の場合はコンポジットレジンでの治療が一般的で、保険診療の場合は数千円程度から自費診療では数万円程度かかります。大きなむし歯の場合は根管治療が必要で、費用は数千円から数万円に及びます。また、銀歯は劣化や金属アレルギーのリスクがあるため、セラミックや金属フリーの素材が選択肢として挙げられます。

よくある質問

Q1. 治療中に感じる痛みや不快感はありますか?対処方法はありますか?

むし歯治療中に痛みを感じることはありますが、その程度は個人や治療方法によって異なります。また、むし歯が神経まで達している場合、神経を取り除く根管治療中に痛みを感じることがあります。できるだけ、痛みを感じないように麻酔を行って治療をしていきますが、麻酔が効きにくい場合や神経が炎症を起こしている場合に痛みを感じることがありますので、痛みがある場合は、医師に相談しましょう。

Q2. 治療後も痛みが続いています。大丈夫でしょうか?

治療後、一時的に歯や歯茎の周囲に違和感や痛みを感じることがあります。これは通常、治療による刺激や歯の適応反応として起こりますが、数日から数週間で軽減していくことが一般的です。しかし、まれにズキズキした痛みが出る事があります。その場合は、治療している歯医者さんに相談して下さい。

Q3. むし歯は再発するの?

はい、むし歯は繰り返すことがあります。むし歯の原因となる細菌は口の中に常に存在し、定期的な歯磨きや口腔衛生の努力にも関わらず、歯の表面に歯垢がたまりやすい部分や食事後に歯が十分に清掃されない部分において、再びむし歯が発生する可能性があります。

また、歯の質や構造的な問題がある場合、同じ箇所でむし歯が再発しやすいこともあります。例えば、歯の表面に溝や凹凸が多い場合や、歯の表面のエナメル質が上手くつくられず、細菌が歯垢となって溜まりやすくなり、再びむし歯ができやすくなります。そのため、予防的な対策としては、定期的な歯科検診やクリーニングを受けること、適切な歯磨きやフッ素の利用、糖分を控えたバランスの良い食事、口腔衛生の維持などが重要です。

Q4. 削られている時の音が苦手です。

虫歯治療で歯を削る際には、ハンドピースと呼ばれるドリルを使用しますが、こちらは頭の中にまで響き渡るような独特な音がします。そのため、こちらの音が苦手という方も多いです。このような治療の音が苦手な方は、耳栓やヘッドホンなどを着用して治療を受けて頂く事も可能です。かかりつけの医師や歯医者さんにご相談下さい。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA